2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
【問題】 前回までの記事で無事LAMPサーバに整えたさくらVPSに Ethnaをインストールして、モテ系ウェブエンジニアになる。 【結論】 1、PEARのインストール 2、PEARを使ってEthnaのインストール 【解決】 まずEthna公式を見たところ、「PEARコマンドが必要…
【問題】 新規契約したさくらVPSをLAMPサーバーにする 【目標成果物】 ブラウザでhttpリクエストを叩いて、phpinfo();の出力画面が見れ、phpが動いていることを確認する 【詳細】 さくらVPSに登録すること さくらVPSのOSをDebianにすること Debianのシェルを…
注意!! この記事はまだ全然理解が無いときに書かれたものです!!Debianにapacheのインストールと再起動をするだけなら、 $ cd $ apt-get install apache2 $ /etc/init.d/apache2 restart でおkです! この時に苦しんだ結果成果は、 新規さくらVPSをDebian…
【問題】 zshをインストールしたのに、zshに変わらない。 $ zsh をすればモチロン変わる。 しかしターミナルウィンドウを新しく開いたらそこはbashだった。 【解決】 $ cat /etc/shells #使用可能なシェル一覧を表示 $ chsh -s /bin/zsh #デフォルトのシェル…
20120421現在の.zshrc ほぼ zshの色設定|すぎゃーんメモ のコピペ。 # utoload -U compinit Last login: Sat Apr 21 15:08:00 on ttys002 # utoload -U compinit # compinit alias ll="ls -G --color=auto -la" zstyle ':completion:*' list-colors 'di=36' …
【問題】 この記事 さくらVPSのOSをDebianにしたい【さくらVPS】【OS】【Debian】【ブラウザ】 によって新調したさくらVPS(OSはDebian)のシェルを bashからzshにしたいのだが。 $ brew install zsh brew command not found $ yum install zsh yum command …
【問題】 みんな大好きさくらVPSのOSはデフォルトでCentOSなので、 CentOSの何がイケテナイのか知らないけど Debian 6 i368 に変えたい。 しかし公式サイトを見ながらやっても上手く行かない。 【原因】 ・Chromeだとダメっぽい。 ・「実行」ボタン押しても…
【問題】 Linuxのディストリビューションを知りたい。 $ uname -a コマンドでは、 Linux というだけの回答しか得られない。 【解決】 $ ls -la /etc/ ここにディストリビューションの定義ファイルがあるので、例えば Debianだったら debian_version というフ…
20120419現在のbash_profile ####### by otiai10 ############# #alias ll="ls -HF --color=auto -la" #ls時に色を付けたかった。これは拾得サンプル。 alias ll="ls -G --color=auto -la" export PS1='\e[01;36;40m\u:\w\n\$\e[00m #プロンプトを着色して改…
【備忘録】 完全にここの説明のままやりました! Ethnaインストール on Mac OS X - LAPISLAZULI HILL#Hatena 実際のコマンドを列挙 $ sudo pear upgrade $ sudo pear channel-discover pear.ethna.jp $ sudo pear install ethna/ethna $ ethna -v これでEthn…
注意!! この記事はまだ全然理解が無いときに書かれたものです!!MacにPEARのインストールをするだけなら、 (on homebrew) $ cd $ brew install php-pear $ which pear #で確認。 でおkです! この時は苦しんだけれど、最終的には LAMPサーバに Ethnaを…
【備忘録】 まず sudo chmod 777 /private/etc/apache2/httpd.conf で編集可能にして、次に vi /private/etc/apache2/httpd.conf で、ファイルの中の #LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so のコメントアウト#を削除して、この行を有効にした…