DRYな備忘録

Don't Repeat Yourself.

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

JavaScriptのselfってthisのディープコピーじゃなくて参照なのかもしかして【this】【JavaScript】

問題 こういうことできないだろうなー、と思って書いてたら、できてびっくりしたのです var Thief = function(name) { this.name = name; }; Thief.prototype.commitTheft = function(){ console.log("( ^ω^).。oO( 俺の名前は「" + this.name + "」、今から…

node.jsのsetTimeout内の`this`って何?【node.js】【setTimeout】

問題 とりあえず、コールバック関数の中でthisを使うのは注意 コールバック外で定義されてるthisとは違うから ブラウザJavaScriptで、setTimeoutコールバックで参照できるthisはwindow node.jsにwindowって無いんじゃなかったっけ? node.jsのsetTimeout内の…

【エラー】Undefined symbols: "_sqlite3_column_int", referenced from: ほげほげ【Xcode】

問題 年の瀬だしiOSアプリつくるじゃないですか。使いたいじゃないですかSQLite3。使うんですよ、#import <sqlite3.h>とかして。 で、ビルドしたらこれだよ...orz Undefined symbols for architecture i386: "_sqlite3_column_int", referenced from: -[DBTestUnkoDatab</sqlite3.h>…

Xcodeで超簡単なWebViewアプリを作ってみる【Xcode5.0.2編】

ゴール Xcodeも全然わからん状態から、5分でWebViewアプリをつくってみる とりあえずアプリ起動したらgoogle.comのトップページでも見せますか 目次 Xcodeをインストールします Xcodeプロジェクトをつくります StoryboradでWebViewをViewに置きます hファイ…

zshで連番とか振ってファイルをリネームしたい

連番にはならなかったけどこれ % autoload -Uz zmv % noglob zmv -w 'src/* *.*.*.png' 'dest/$2_$3_$4.png' 詳しくはここ http://mollifier.hatenablog.com/entry/20101227/p1 連番にすんのどうしよ。.shで書こうと思ったけど日本語ファイル名ファックだった

Rubyのgrepこと`rak`で対象ファイル拡張子を追加する。たとえばTypeScript【rak】【ruby】

otiai10% locate rak | grep gems /Library/Ruby/Gems/1.8/gems/rak-1.4 /Library/Ruby/Gems/1.8/gems/rak-1.4/History.txt /Library/Ruby/Gems/1.8/gems/rak-1.4/Manifest.txt /Library/Ruby/Gems/1.8/gems/rak-1.4/README.txt /Library/Ruby/Gems/1.8/gems…

ディレクトリの総ファイルサイズを知りたい【Unix】

du src/img du -s src/img

Pythonで画像をリサイズ【PIL (Pillow)】【Python】

PILが優秀すぎて うんこもれそう さくっとな 綺麗に書こうとして変に冗長になってしまったでござる Pythonで画像リサイズするときのアレ。PILペロペロ [17:03:38] → python --version Python 3.3.3 [17:03:41] → pip list | grep Pillow Pillow (2.2.2) [17:…

PIL (Python Imaging Library) 優秀なんじゃね?

とりあえずdirってみた的な [15:59:53] → python --version ~/proj/python/mytest Python 3.3.3 [15:59:57] → pip list | grep Pillow ~/proj/python/mytest Pillow (2.2.2) [16:00:13] → python ~/proj/python/mytest Python 3.3.3 (default, Dec 18 2013, …

ImportError: No module named PIL【python】【pyenv】

問題 Traceback (most recent call last): File "hoge.py", line 1, in <module> from PIL import Image ImportError: No module named PIL oh... 「お使いの環境ではPILなんて名前のモジュール無いですよ」とのこと PIL無いんか? 入れます [15:15:33] → cd [15:15:</module>…

`pip install PIL`できないマンのメモ

memo virtualenvつくる [13:15:21] → mkdir -p proj/python/pilTest [13:15:33] → cd proj/python/pilTest [13:15:36] → pyenv versions * system (set by /Users/otiai10/.pyenv/version) 3.3.3 [13:15:41] → pyenv virtualenv 3.3.3 pilTest # 略 Successf…

zshのプロンプトにgitのブランチ名とステータスを色で表示したい【zsh】【git】【PROMPT】

git

つくった ソースコード 将来の自分のためにできるだけ何やってるか分かりやすく書いた zshのプロンプトにブランチ名とかステータスとか出すアレ 背景 zshの設定で、プロンプトにgitのブランチ名とステータスを色で表示したいので、まあかつてプラグインを設…

Macあたらしくしたのでしたこと

Mac

Macが あたらしくなりました 手動で 初期設定したほうが愛着わきます ログ Chromeを入れた ダウンロードしてインストールした Applicationからドラッグ&ドロップでドックに入れた ドックを右にした iterm2を入れた キー連打の認識を最短に、連続入力の速度を…

git fetchできない【git】

git

問題 git fetchしようとすると以下のように叱られる [12:15:56] ✔ git fetch origin error: unable to resolve reference refs/remotes/origin/wip/i: Not a directory From github.com:otiai10/kanColleWidget ! [new branch] wip/i -> origin/wip/i (unabl…

Macで部分スクリーンショットを撮りたい

Mac

gyazoって画質落ちるじゃん これです OSX : スクリーンショットを撮る方法 Command + Shift + 4 で選択 知らんかった(; ・`д・´)

memo : 俺々extendsを作りたいわけだ

参照渡し、shallow copy 調べたら Fuga = いらないハズ _.extend(Fuga, Hoge); だけでいけるのでは [3:57:11] ➜ cat sample.js var _ = { extend : function(func1, func2){ func1.prototype = Object.create(func2.prototype); func1.prototype.constructor …

Revelでjsonを返すときフィールド名を小文字にしたい【Revel】【golang】

go

これです Lower case key names with JSON Marshal in Go - Stack Overflow

最近のレシピ【艦これAdventCalendar2日目】

@KeiichiHara氏が企画した艦これアドベントカレンダーの2日目をひっそりと書きます。ええそれはもうひっそりと。もう12/03になってしまいましたし ネタが思いつかなかったので レシピを列挙していこうと思います 加賀さん https://twitter.com/search?q=%E5%…